仮免学科試験 合格点?
学科試験には仮免許と本免許があり、マルバツで答える正誤問題の形式です。それぞれ問題数や合格点数に違いがあるのでしっかりと覚えておきましょう。 仮免許は制限時間は30分で問題数は50問です。1問が2点配分で100点満点中90点以上で合格となります。 また学科項目の第一段階と第二段階のうち、仮免許の出題範囲はこの第一段階からのみの出題となります。第一段階では運転者の心得・安全な速度と車間距離・安全の確認と合図、警音器の使用など、運転をする上で基本的なルールが出題されます。 本免許の学科試験の場合、制限時間は50分で問題数は95問と仮免許の場合と比べて問題数が増えます。このうちイラスト付の危険予測問題が5問あります。1問が1点配分となり、仮免許同様に100点満点中、90点以上で合格となります。全ての学科項目から出題されるので範囲はかなり広くなる為、難易度は仮免許よりも高くなります。 仮免許・本免許ともに1点でも足りなければ不合格となります。不合格の場合は再度手数料を払い受験しなければなりません。 マルバツでの問題とはいえ、問題の意味を間違えて捉えたり、判断しずらい問題も中にはあるので意外とこの学科試験で落ちてしまう人もいます。簡単な問題をうっかり間違えてしまう事が多いので、甘く見ていると痛い目にあうこともあります。とにかく試験の前までに過去問題をこなして、学科試験でよく使われる特有の言い回しに慣れておきましょう。 次に仮免許・本免許での技能試験について説明します。仮免許の技能試験に関しては最初の時点で点数が100点で、減点方式で採点されます。最終的に70点以上であれば合格。こちらも一点でも少ないと不合格となります。 本免許の技能試験も合格点数は仮免許と同様に最初の持ち点は100点、70点以上で合格となります。減点の対象には安全確認の不確認でマイナス10点、発進時に逆行してしまうとマイナス10点、歩行者保護で泥はね運転をしてしまうとマイナス10点などがあります。本免許では路上試験となるので、歩行者や他の車によく注意しましょう。
一発合格 免許 (コツ)
免許を取るとなると費用もかなりかかりますし、自動車学校に通うにも時間もかかるので誰でも一回で合格したいと考えているはずです。ただ、きちんと準備や勉強をしていても3割の人が不合格になっているのが実情。学科試験を一発で合格をするためにはどんな事に気を付けてなにをすればいいのかをここでは紹介していきます。 まず重要なポイントは過去問題をとにかく繰り返しやる事です。過去問題を解いていく事で傾向が分かるので、どんな対策をすればいいのかが自然と見えてくるはずです。こればかりは誰かから説明を聞くのではなく、自分で問題を解いてどういう点に気を付けなければいけないのかを肌で感じる事が大切です。 もちろん当サイトの問題を繰り返し解いていけば対策は行えますが、苦手だなと感じる問題については「書く」事が早く覚える為の近道です。人間は読むだけでは完全に脳に定着していきませんので、問題を解いた後に書く事クセをつけると勉強のスピードは一気に上がります。 また、過去問題をやっていく中で感じるとは思いますが、微妙な表現の違いで答えが変わってきます。ちょっとした言い回しによる違いでうっかり間違えてしまったりする事が、間違いの大半です。当たり前の事ではありますが、問題をよく読んで表現の違いにどのような違いがあるのかに注意して問題を解くように心がけましょう。 続いて標識問題についてです。 標識は大きく本標識と補助標識とで分類され、本標識は指示標識・警戒標識・規制標識・案内標識の4種類で構成されています。とくに警戒標識や規制標識は出題確率の多い標識問題になりますので、重点的に勉強しておく事が合格の鍵になるでしょう。警戒標識はY形道路交差点がある事を示すものや、先に合流があることを示すものなどです。規制方式は通行止めや車両侵入禁止を示す標識になります。 当サイトではもちろんこの標識問題も網羅しておりますので、先に述べたように標識問題も繰り返し解いてしっかりと準備をして本番に挑みましょう。