原付試験問題2

原付試験問題2です。52問のテスト形式となっています。45問以上の正解で合格となります。

問題1. 火災報知器から1メートル以内の場所は停車できるが駐車はできない。

 
 

問題2. 前方の信号が青のときは、直進、左折、右折することができる。

 
 

問題3. 車が停止するまでには、空走距離と制動距離とを合わせた距離が必要となる。

 
 

問題4. 原動機付自転車に積むことのできる積戴物の重量は、60キログラムまでである。

 
 

問題5. 下の標識のある場所では、停止線の直前で一時停止をするとともに、交差する道路を通行する車の進行を妨げてはならない。

原付標識

 

 
 

問題6. 雪道や凍結道路は、急ハンドルや急ブレーキをしないようにして、エンジンブレーキを活用する。

 
 

問題7. 道路を通行するときは、交通規則を守るほか、道路や交通の状況に応じて細かい配慮をする必要がある。

 
 

問題8. 原動機付自転車が歩行者や自転車のそばを走行するときは、歩行者や自転車との間に安全な間隔をあけなければならない。

 
 

問題9. 原動機付自転車を運転して、道路の左側部分に車両通行帯が三つもうけられている交通整理が行なわれている交差点で、二段階右折をした。

 
 

問題10. 下の信号が表示されているときは、車は他の交通に注意して進むことができる。

原付標識

 

 
 

問題11. ブレーキは強くかければかけるほど、短い距離で止まれる。

 
 

問題12. 対向車と正面衝突のおそれがあるときは、最後まであきらめないで、道路外が危険な場所でなかったら道路外に出る。

 
 

問題13. 左折や右折の合図は、必ず方向指示器で行うべきであり、手による合図は片手運転となり危険であるからどのような場所でも行うべきではない。

 
 

問題14. ひとり歩きしている幼児のそばを通行するときは、1メートルぐらいの間隔をあけておけば、とくに徐行などをしないで通行してよい。

 
 

問題15. 走行中、対向車のライトでげん惑されたときは、ひざのあたりを2~3秒見つめ、まばたきをしながら運転すればよい。

 
 

問題16. 下のような標識は、「落石あり」の意味を表わしている。

原付標識

 
 

問題17. 上り坂で前の車に続いて止まるときは、前の車にあまり接近しないで止まる方が安全である。

 
 

問題18. 交通整理の行われていない横断歩道の手前で、停止している車に接近したので、その前方に出る前に一時停止した。

 
 

問題19. 信号機がなく見通しが悪い交差点ならば優先道路を通行していても、必ず徐行しなければならない。

 
 

問題20. 下の標識のところでは、午前8時から午後8時までの時間なら、60分以内は駐車することができる。

原付標識

 
 

問題21. 長い時間連続して運転するときは、2時間に1回は休んだほうがよい。

 
 

問題22. 園児が乗降中の通園バスのそばを走るときは、警音器を鳴らして車の接近を知らせ進行するとよい。

 
 

問題23. 著しく他人に迷惑を及ぼす騒音を生じさせる運転をしてはならない。

 
 

問題24. 原付免許で運転できる車は、原動機付自転車だけである。

 
 

問題25. 下の標識のある交差点で右折しようとするときは、十分手前から徐々に中央よりの車線に移るようにするとよい。

原付標識

 
 

問題26. 長い下り坂で前・後輪ブレーキをひんぱんに使いすぎると急にブレーキが効かなくなることがある。

 
 

問題27. 原動機付自転車を運転するときは、肩の力を抜き、ひじをわずかに曲げ、背筋は伸ばし視線は先の方へ向けるのがよい。

 
 

問題28. 貨物の積みおろしのため停止する場合、運転者が車から離れていてすぐに運転できなくても5分以内であれば停車である。

 
 

問題29. カーブを曲がるときは、カーブの手前の直線部分で加速して、クラッチを切ってその惰力で曲がる。

 
 

問題30. 下の標識のある場合は、自動二輪車は通行ができないが、原動機付自転車では通行できる。

原付標識

 
 

問題31. 警察官や交通巡視員が、信号機の信号とちがう手信号をしている場合は、警察官や交通巡視員の信号に従わなければならない。

 
 

問題32. 原動機付自転車は、路線バス専用通行帯を通行することができるが、その場合は、バスの通行を妨げないようにしなければならない。

 
 

問題33. カーブの半径が小さくなるほど遠心力は小さくなる。

 
 

問題34. 発進合図さえすれば前後左右の安全を確認する必要はない。

 
 

問題35. こう配の急な下り坂は加速が楽であるから追越しに適している。

 
 

問題36. 道路に下の標示があるときは、前方に横断歩道・自転車横断帯があることを表わす。

原付標識

 
 

問題37. 信号が青色の踏み切りを通過するときは、安全であることを確かめれば一時停止をする必要はない。

 
 

問題38. 横断歩道を通過するときは、歩行者がいないときでも一時停止をしなければならない。

 
 

問題39. エンジンをかけた原動機付自転車を押して歩く場合は、歩行者として扱われる。

 
 

問題40. 下図の標識は「横断歩道あり」を意味している。

原付標識

 
 

問題41. カーブを通過するときは、速度を落とさなければならないが、ブレーキはカーブ内でかけるのが最も効果的である。

 
 

問題42. 交通事故を起こしたときは、負傷者の救護より先に会社などに電話で報告しなければならない。

 
 

問題43. 自動二輪車を運転するときは、ヘルメットをかぶらなければならないが、原動機付自転車はどちらでもよい。

 
 

問題44. 夜間、見通しの悪い曲がり角や交差点などの手前では、ライトを上向きに切り替えるか点滅して、相手に交差点への接近を知らせる。

 
 

問題45. 下の図の標識のある道路には原則的に原動機付自転車を運転して進入することはできない。

原付標識

 
 

問題46. 追越しをしようとするときは、方向指示器を出す前に前後の安全を確かめるのがよい。

 
 

問題47. 20km/hで進行しています。交差点を直進するときは、どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
前の二輪車が左折中の四輪車を避けて進路を変更して来るといけないので、自分が先に行くために二輪車の右側を急いで進行する。

 
 

問題48. 20km/hで進行しています。交差点を直進するときは、どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
前の四輪車や二輪車が歩行者を見て急に止まるかもしれないので、速度を落として安全な間隔をとって進行する。

 
 

問題49. 雨のなかを、工事中の道路にさしかかりました。どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
雨が降っておりすべりやすい路面のようなので、急激な加速や進路変更をしないで、前車との車間距離を十分にとり注意して進行する。

 
 

問題50. 雨のなかを、工事中の道路にさしかかりました。どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
濡れた鉄板の上はすべりやすいのであらかじめ速度を落として、急ブレーキや急ハンドルをしなくてよい速度で進行する。

 
 

問題51. 雨のなかを、工事中の道路にさしかかりました。どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
前方が見にくく、作業員等が出てきてもわかりにくいので、前の車に近づいて進行する。

 
 

問題52. 20km/hで進行しています。交差点を直進するときは、どのようなことに注意して運転しますか?

原付標識
交差点の前方の状況がよくわからないが、前の車は歩道の手前で一時停止をすると思うので、進路を変えて四輪車の右側を追い越す。